L’Arc〜en〜Ciel
Shibuya Seven days 2003
2003/7/5
国立代々木競技場第一体育館




7デイズもついに6日目。再び訪れた代々木競技場です。明日のチケットを欲しくて沢山の人がカードを下げて呼びかけていました。やっぱり最終日を見たい、というひとがたくさんいます。
でも6日目が見れるという幸福は何物にも変え難いです・・・!!
途中、眠くて電車に乗り間違えるとか凄いボケをしていたのですが、とにかく会場に到着、パンフを買いました。(前回はわりと時間が遅くに着いたので、気分的にパンフレットを買う余裕が無かったのです。)
B2ブロック 15列2番という、素晴らしい席で見ることができました。アリーナ席の真中、tetsuよりの席です。機材の方々の前という席でした。最初到着すると、ステージに白い大きな布が上から吊るされていて、とても神秘的です。2日目はついていなかったので・・・1日目はついていたという話なので、毎日違うのかもしれません。
最初からメンバーが見れるから、無い方が良いという意見と、ステージの構成美があるから、あった方が良いという意見とあるんじゃないかな。でも私はどっちも好き!嬉しいです、両方見れました。
会場にはエンヤの優しい歌声が響いています。2日目は激しいロックだったので、これまた趣向が異なります。毎回違うことをしているのかな、すごいっ。
話によると、7月2日はGacktが見に来ていたとか(^0^)Moon Childの仲間達が全員見に来てくれたみたいです。また他の日は、sakuraも見に来ていたそうで・・・感激してしまいました。
前のメンバーととても良いお付き合いができているのって、凄く尊敬できます。sakura大好きなので、本当に嬉しいです。(hydeの次にsakuraファン)



さて、5時を15分ほどまわったところで、スタートです!!ふっと客電がおちて・・・白い幕にライトがつき、綺麗な模様が浮かび上がります。雲のように見えました。なんて神秘的な・・・・素敵でした。その中で、メンバーが入場してくるのがうっすらを見えます。光の具合によって見えていきます。最初に分かったのは、kenちゃんがいるなーということで、次がyukihiro、hydeとtetsuさんはその次くらいに認められました。

最初の曲、何と「
Fare Wall」でした・・・!!2日目のときは感激するばかりで、まさかこの曲をやってくれるとも思ってみなかったし、ただただ胸がいっぱいだったため、覚えていられなかったほどだったのですが、今回ははっきりと分かりました!まさか、一曲目で「True」収録のあの曲をやってくれるなんて・・・なんてびっくりさせてくれることをするのでしょう、そして何て嬉しいのでしょう・・・!!涙が出そうでした、すでに。
「True」は最も好きなアルバムの一つです。構成そのものも1曲ずつも大好きですが、何より最初の一曲目から、ラルクの世界へぐっと連れて行ってくれるこの曲が、本当に本当に大好きだから・・・!!
綺麗な、幻想的な照明と、まるで異次元にいるかのようなこの楽曲の雰囲気とが、ぐるぐると混ざり合って不思議な気持ちになりました・・・・
hydeの声も、2日目よりずっとずっとのびのびしていて、綺麗に通っていましたし、みんなの演奏もさらに磨きがかかっていました。また、照明もどんどん効果的になっていて、この7日間の間に素晴らしく成長したのだな、というのが見て取れました。

大感動の一曲目が終わると、続いて(だったと思うのですが・・・)「
Caress of Venus」を何と披露してくれました!!これまた「True」の2曲目です。涙が出ました・・・嬉しくて。前奏からとてもとても個性的。これが始まったとたんに、体中が痺れるのが分かりました・・・hydeがやさしく歌う声、yukihiroのドラムも、この曲を奏でるのは初めて聞くのですが、全然違和感が無くて本当に良かったです。
照明もとてもよかったです。照明が可愛らしい、というのも変ですが、何だか可愛い感じがして・・・曲にとても合っていました。色々な、音や光や声が一体化していて、心地よいというのはこういうことだなあ、と思いました。
「君がいないと 苦しくて 何がおきても 放さない」のところ、殆どhydeの声だけになる個所が少しあるのですが、鳥肌がたちました・・・うっすらと他の音も入るのですけどね。hydeの声が、すべての楽器を表現しているみたいになって、幸せになりました。

次は「Heaven’s Drive」、2日目は歌いなおしたという伝説の曲ですが(幸笑)今回はそんな心配など何処吹く風、というかんじで全く不安感も無く、力強く最後まで歌いきってくれました。本当に、声の強さがいつもと違うというか、いつも以上に力強くて、感動してしまいました。

そういえば衣装なのですが、hydeはゴツ目のネックレス(ひょっとして、金属でできたチョーカーというのかもしれません)をつけていて、衣装は黒のタンクトップに上にすけすけの黒い長袖を着ていて、
腕が透けて見えていました。綺麗です・・・全身黒でした。髪の毛を立たせているかんじで、おでこ全開(^−^)
それから
kenちゃんも黒のノースリーブ。髪の毛をオールバックにしていて、大人の男の魅力全開で、かっこいいことこの上無かったです!!
tetsuさんは白地に青のチェックの服を着ていて、可愛かったです!直ぐに上着は脱いじゃったので、白いシャツになっていましたが、ズボンはチェックのままでした。似合うなあ〜〜こういう着こなしが。
yukihiroは、2日目と同じだったような気がします。

Lies and Truthが始まると、まるで総毛立つのが分かりました。何度でも聞きたい、
ライブ全部この曲だけでもいい、というくらいに嬉しくてたまらない曲です・・・みんなも喜ぶのが分かります。始まると、両手を振って喜ぶ人、ライトを振る人、たくさんいました。
何年ぶりに歌っているんだろう、この曲を・・・と思う気持ちはすぐに消えるほどに、確たる安定感を持って歌い、演奏してくれました。

MCが短めに入るのですが、どうもhydeが趣向変えをしたのだかなんなんだか、凄い下ネタトーク炸裂なのです。他の日もそうだったとか・・・・2日目はそうでもなかったとおもうのですが・・・そういえばkenちゃんが「下ネタトークは卒業しました、あとはhydeに任せます」なあんて言っていましたっけ。そのせいだか何だか知りませんが、やたらと下です。
「こんばんは〜〜〜ラルクアンシエルで〜〜〜す・・・みんな、久しぶり〜〜〜」
この辺はまだ普通なのですが、
「気持ちよくなってますか〜〜〜?早く俺をイカせてくれよな〜〜〜?」
と、まるでGacktのようなおっしゃりよう。Gackt菌がうつったのでしょうか・・・
「セクシーな(だったかな・・・)曲をやります・・・みんなが気持ちよくなるように・・・射○しろよな!!」
とかそんなような感じで、とにかく
下ネタ炸裂でした。(苦笑)
ピュア度満開のhydeと印象がまるでちがうので、どうしようかと、オロオロオロオロ。いや〜〜ん。
勿論別にいいのですが、戸惑い気味な私。(笑)
んなハレンチな・・・そんな可愛い顔して、言ってはなりませぬ!!という気持ち?
セクシーな曲ということで、「LOVE FLIES」を披露してくれました。
照明も心持セクシーな感じで。うねるような感じがして、良かったです・・・・hydeの歌い方もちょっぴりセクシー★


場内が暗くなり、何が始まるんだろう・・・?とドキドキしていると、真中にあるクレーンにhydeが乗っかります。
頭からすっぽり黒いフードを被り、手すりだけきらきら光るクレーンにちょっこり乗っかっているのがhydeだと分かると、意味も無く嬉しい!!ジャ○ーズならよくある光景ですが、まさかラルクでクレーンを使ってくれるなんて思ってもみなくて、嬉しいです・・・!!客席により近くなる、ということでわくわくしてしまいました。
このときの曲が「get out from the shell」
この曲、本当に最高でした・・・演出も演奏も。
演出は、クレーンは勿論ですが、レーザー光線が素晴らしかったです。緑のレーザー光線が怪しげに光るのですが、
その中で一本だけ、真っ赤なレーザー光線が、ステージからアリーナ中央をぶったぎって通っているのです。その光がものすごく怪しげで、異空間を作っていました。素晴らしい演出だなあ、と感激。
さらに
フードを被っているhydeが人間とはとても思えず・・・また歌いながら身体を動かしているのですが、まるで他の生き物になってしまったか、誰かに操られているのか・・・そのくらいに不思議な動きでした。
曲もまた激しくかつ不思議な存在感がある曲で。客席が拳を突き上げるのと、hydeが突き上げるのと、同時に行なっていて、何も知らない人がこれをふっと見かけたら、黒魔術信仰かなにかに見えるかも・・・というくらい不思議な空間でした。
hydeの不思議な存在感と、演奏のリアルさと、照明の素晴らしさがあってはじめて成し得る、素晴らしい演奏だったと思います。これが見れて本当によかった・・・!!今思い出しても、まるでこの世で味わったようなリアリティーが無くて、びっくりしてしまいます。
夢の中の出来事のような・・・。


「花葬」の時もその流れを受け継いでか、不思議な空間でした・・・
hydeがよくやる仕草で、両手をふわりと両側に挙げて、操られているかのようにゆらりとマイクを握るの、その仕草が限りなく好きです。
目もどこを一体向いているのか・・・不思議さ満開!高音が綺麗に出ていて、聞き心地がとてもよかったです。

暫く会場が暗くなり、メンバーが見えなくなりました。
そこへステージから、真っ直ぐ後ろへ緑の光線が光ります。光線の中に、ふわりふわりと、雲のような白い影が映ってとてもとても綺麗でした・・・突如として会場に現れた不思議な空、のような感じで・・・ハリーポッターに出てくる、「外の空の様子を映す」ホグワーツ大広間の天井のようでした。きっとこんなかんじなんだろうなあ・・・なんて想像したりして。
すると、その光線、ゆらゆらと揺らめきます。これは、まるで波のよう・・・空だと感じたものが、今度は海のように感じました。どちらともとれる美しい演出に、ただただ見入ってしまいます。

その演出のあとは「forbidden lover」
まるで異空間。そんな気持ちになる三曲を、たたみかけるかのように聞かされて、かなり放心状態です。
プロモのような、灰色の空に、まるで翼が生えて飛んでいってしまいそうなhydeが歌う、その映像が頭を巡りました。
規則的に流れるドラムの音、とても印象的です。
実際に聞くとCDよりもずっと力強くて、生のほうが好きです。全部、生の方が良いのは勿論ですが。

また、「いばらの涙」が始まった時は、ステージ背後の壁全体に、真っ赤な妖しい模様が浮かび上がり、ひときわ素晴らしかったです。円いスクリーンのようなものが背後にあるのですが、そこへ赤い光が浮かび上がり、ぐにゃぐにゃとしたコードのような不思議な模様を写していました。周囲は、いばらとも取れる・・・割れたガラスのようにも見える・・・不思議な模様です。どのようにして映しているのかさっぱりわかりませんが・・・本当に効果的で、美しかったです。
溜息が零れました・・・。そんななかで、まるで一音ずつを大切に大切に歌うかのようなhyde・・・綺麗なフレーズを生み出すken・・・tetsu・・・yukihiroの存在が絵巻模様のようで、素晴らしかった!


暫くしてから、kenがマイクを取ります。
「・・・みんな久しぶり。何してた?(笑)
・・・この曲から、ラルクを知ったっていうひとも多いんじゃないかな?Honey!!」
今までの異空間の雰囲気をぶち破るかのようにして、弾けるように始まった「Honey」、hydeもギターを持って、みんなで楽しそうに演奏を始めます。途中、tetsuさんとhydeが向き合って、hydeしゃがみこんで演奏するっていうシーンがありました。何だかとても絵になります。
この曲から、一気に元気な曲のオンパレード!!ラルクらしい幅広い演出です。

次の「Driver’s High」は、最初のエンジン音がしただけで会場全体が波立つように喜ぶのが分かりました!!
ほんとに楽しい曲だから・・・「Clash!」と「Flash!」でみんなでジャンプするの!!何度でもジャンプしたい!!
みんなが、ステージの両脇にある通路へと走り寄ってきてくれます。
少し歩いては立ち止まり、手を振り、また歩き・・・そこここにいるファンのみんな一人一人に、挨拶をするかのように、丁寧に手を振っていってくれる姿が嬉しい。一番上まで歩くと、かなり傾斜があって大変そうなのですが、もっと上に行きたい、というように手を上へ翳すhyde。素敵な姿だと思いました。
kenちゃんもtetsuさんも来てくれます。さすがに手を振るのはできませんが、客席を見てくれて、本当に嬉しい。
「STAY AWAY」も、このときにやってくれたのかな?
元気ソング4連発で一気にボルテージがあがります。
「Shout at the Devil」で一気に最高潮へ。みんながどんどん興奮していくのがわかります。

終わってしまうのが信じられないくらいに、元気で、楽しくて・・・・
勿論、アンコールがかかります。とりわけ2階席のアンコールがとってもよかったとおもいました。アリーナ席はお疲れ気味。一生懸命水分補給。
アンコールが盛大にかかると、会場が明るくなってメンバーが出てきてくれます。hyde、煙草を吸って入場してきます(笑)kenちゃんも吸っていたのかな?
「みんな、元気ーーー?
今日は・・・何日目だ?最初、7日間ライブやるって聞いた時、ほんとにやるとは思わなかったやろ・・・『そんなこといって、また3日間くらいしかやらないんちゃうん』とか思ってたやろ・・・・ でも、今日は何や・・・何日目や・・・3日目か?」
「6日目ーー!!」と客席から飛びます。
「そうか・・・」
何だかほんとに、7日間もライブができるなんてすごいです。誉めて差し上げたくなっちゃったりしました。
「3日前から禁煙をしていたのですが・・・ステージ上だけで吸うように心掛けていたのですけれども・・・そうしたら普段も吸いたくなって、結局吸ってます!」
と、嘘なのかどうなのか分かりにくいことをkenちゃんが言っていました。(笑)
次にhydeがマイクを取って、
「・・・・
僕も、50歳くらいになったら禁煙しようかなーとおもっています。今でも禁煙できる自信は、もちろんあるのですが・・・頑張って、50歳くらいまでは吸っていようとおもいます。」
と、こちらも嘘なのかどうなのか分かりにくいことを言っていました。(笑)それまで見届かせてくださいね?っていうかんじです。嘘かどうか検証させてね?

「虹、聞いてください」
と始まる「虹」、いつもいつも、この曲になると身体が震えるほどに嬉しくなります。
白い羽が大量に放出され、空を舞います。羽はふわふわと空中を舞って・・・Bブロックの後ろの方まで届いていました。びっくり。そんなふわふわと舞う羽に、囲まれたラルクのみんながとても綺麗で・・・幻想的で・・・幸せになりました。
この曲を、この歌声を、ずっとずっと聴いていたい!!
ふわり、ふわりと舞う羽が、舞い落ちてしまうと、同時期くらいに「虹」が終わってしまいます。このタイミング、素晴らしいとおもいました。どんな計算をしているんだろう・・・拍手。

次は待っていました、の「trick」です。このときには、メンバー内交換をみんな知っているのかな?わくわくするみんなの声が響きます。hydeがまず歌い、拳を突き上げます。
次はtetsu。hydeが歌い終わらないうちにマイクから口を放してしまっていましたね。多分、すぐにギターを取りに行かなくちゃいけないから、だと思ったのですがどうかな?
tetsuさんは、ギターを弾きながらなので拳を突き上げていたかどうかちょっと不明。少しやっていたように思えるのですが
。奥で、一生懸命ギターを掛けてもらっているhydeがいて、「頑張れ!」とか思ってしまいました。(笑)
次はkenちゃんの番。
hydeがken側に移動します。kenちゃんが歌うのが、一番男らしいというか、骨太な感じがしました。
最後が一番盛り上がるyukihiro。ドラムから出てきてくれるというだけでも、ファンは大喜びです。さらに一人だけクレーンに乗り込みます。もう、なんともいえない興奮の渦です。kenちゃんが叩くまでは、テープでドラムの音を流している模様?かな。kenちゃんがドラムを叩くというのもまた不思議な感じですが・・・sakuraにならったのかなあ、とか友達と話してました。だとしたらそんな姿も微笑ましくて良いなあ〜〜(^^)

tetsuさんのバナナ投げが始まるのですが、どの曲の合間だったか忘れてしまいました・・・。
ちょこちょこっとマイクに近づいて、「みんな元気ーーー?」
それから
「俺のバナナが食べたいかーーーーっ!!??」
みんな「食べたいーーー!!」
よーし、と投げるのですがいつもよりなんだか小さいものが投げ込まれます。どう見ても、それは・・・
「俺のえりんぎが食べたいかーーーーーーっ!!??」
えりんぎ・・・えりんぎと来たか・・・・(笑)おもしろすぎです!!
最後は、確かモロヘイヤを持って、
「俺のモロヘイヤが食べたいかーーー?」
とやっていたのですが、hydeがちょこちょこっとやってきて、客席に投げちゃいました(笑)
すっごくおもしろかったです。悪戯っ子みたいにして笑うhyde、tetsuさんも笑っています。
「何か、八百屋さんみたいになっちゃっていますね。」
とかtetsuさんが笑って言っていました。そんなアホなことをするのも、ラルクです。(笑)


「古い曲をやります。みんな、ついてきてください。」
と始まったのが何と
「Vivid Colors」!!うわあああ、嬉しい!!これが聞けるなんて、思ってもみなかった。
あちこちに移動するメンバーを、目で追うのが大変!片方に夢中になっていると、他の人がこちら側に来ている・・・なんてこともしばしば。嬉しいけど、迷ってしまうほどです。激しいけど綺麗な旋律。ああ、この曲大好きです!

「Dive to Blue」が始まると、みんなの喜びが一つになって、本当に大変なことになってしまいます。手拍子とか、これでもかっというくらいに叩いちゃう。途中で、
hydeがそれはそれは楽しそうに踊りながら歩いていて、なんともいえないくらいに可愛らしかった!!両手を振って、ダンスしているの!その後照れたようににこっと笑ったりして。犯罪的に可愛らしいです!!
そして右端の上のほうに座り込んだりして、体育座りのようにしていました。悲鳴のように喜ぶ声が響きます。だって座ってる姿も素敵なんだもの。それから滑り台のようにしてちょこっと滑ってみたりして。お茶のCMのときの松嶋奈々子みたいに可愛い!(笑)
すこししか滑れなかったみたいで、すぐに立ち上がって、すたたたたっと降りてきます。ものすごい傾斜なので、あれはちょっと危険なのでは・・・とか、ハラハラしてしまいますが、でも大丈夫★とばかりに、ステージにおりたつとまた踊るhyde。か、かわいい・・・!!
でも歌う声はとても男らしくて、堂々としていて。そのギャップがまた素敵なのです。本当に、人間じゃないみたい。天使がふざけて人間のふりをしているみたい。

MCに入るとまたいつもの喋り方で。
「なんかねー、7日間もあるでしょう・・・何しゃべったらええかなあ〜〜〜と思って・・・わかんなくって。それで、
下ネタに走ったりして・・・(ここで会場爆笑)で、すっかり下ネタ得意になりました。」
そうだったのか(笑)でもそんな天使みたいなピュアな顔して、下ネタ炸裂しちゃダメよっ(笑)

そして最後の曲。
「聞いてください。『あなた』」
さらっと言うけれど、心を込めて。
ライトが白で光っていて、天井を綺麗な模様で埋め尽くしていました。本当に綺麗だった。
ラルクの曲を聴く時、激しい曲ではない場合、大抵の場合私は空を見たくなります。聞いていると、いつの間にか空を見上げていることがすごく多いんです。なぜだか知らないけれど、ラルクの曲は空を連想させられるから・・・
その気持ちを、この照明はものすごく代弁してくれているなあ、と勝手に思っていました。
嬉しくなってしまって・・・・。
「胸にいつの日にも輝く あなたがいるから 涙枯れ果てても大切な あなたがいるから」
このフレーズを、何度も、何度も歌うhyde。客席にマイクを向けると、客席も全員が歌いました。心を込めて。心がシンクロする、すてきな時間でした・・・
二回ほど歌うと、最後はhydegがしっかりと歌い上げてくれました。
優しい声で、激しい声で。

終わってしまうと、どこからともなく大きな拍手が響きます。
メンバーが去ってしまうのが寂しくて、切ない。でも、そんな時にtetsuさんがまたマイクで言ってくれました。
「まったねーーー!!」
突き抜けるように元気で明るいこの声が、そんな切ない気持ちを吹き飛ばしてくれました。
また、会いましょう。



終わり



戻る